農研機構とバンダイナムコ研究所が、熟練した育種家が優良な牧草を選び出す技術をAIが学習し、育種家に代わって優良な株の選抜を自動的に行うことが出来る育種評価法を共同開発したことを発表した。

同手法は、これまで育種家が肉眼観察で牧草を一株ずつ評価していた作業を、ドローンで撮影した画像から、あらかじめ学習させておいたAIが行うというもの。

例えば約1,000株の牧草畑の場合、育種家は畑を歩いて肉眼観察で牧草を一株ずつ評価していたため、時間がかかっていた。しかし、同手法を用いることで、ドローンで撮影した画像から、あらかじめ学習させておいたAIがこの作業を5分程度で行えるようになるという。

農研機構は牧草育種に関する高いノウハウと技術力を有しており、これまでにドローンを用いた新しい育種評価法の開発に取り組んできた。

今回、バンダイナムコ研究所がエンターテインメント分野で培ってきた高度なAIの技術力を取り入れることで、最新のICT・AI技術を導入した育種評価法の開発につながったとのことだ。

これまで牧草の個体選抜においては、育種家の評価可能な個体数に限界があるため、選抜対象にできる個体数は限定されていた。しかし、同手法を用いることにより多くの個体数を評価できるようになるため、優良個体が選抜される可能性が高くなり、今後これまでよりもさらに良い牧草品種が生み出されることを期待できるとしている。

農研機構は今後も、作物全般においてICT・AIを導入したスマート育種の新技術開発を行い、多様で有益な品種育成を加速化するための育種法の発展に貢献していきたいとのことだ。