多摩美術大学を卒業後、フィリピンへ短期留学し、絵描きとしての人生をスタートさせた伊倉真理恵さん。

小さな頃から絵を描くことが好きで、周りに褒められた経験がどんどん自分を成長させていってくれたと話す伊倉さんの、目指す仕事の形、好きだった絵を仕事へと変化させた経緯についてお伺いしました。

フィリピンへの短期留学が開いた絵描きへの道

——今、どんなお仕事をされていますか?

伊:色んなものに絵を描くことを仕事にしています。

その場で絵を描くライブペイントパフォーマンスや、壁画制作を多く行っていますね。その他にも、参加型のライブペイントや、食べられる絵、衣服に絵を描くなど、描くことで面白くなることを色々と手掛けています。

——現在のお仕事をされるようになった経緯を教えていただけますか?

伊:2010年に多摩美術大学を卒業し、翌年にフィリピンへ英語習得のため短期留学をしたんです。そのフィリピンへの短期留学が絵を描く仕事を始めるきっかけになりました。

——どういった経験があったんでしょうか?

伊:在学中、「絵を描くことを仕事にしたい」と漠然と思ってはいたんですが、心の底では「絵を仕事にするなんて難しいだろうな」とも思っていたんですね。

「何か行動しなきゃな」と焦り始めてはいたんです。

ちょうどその頃、舞台セットの建て込みや小道具の準備など、舞台裏の全ての仕事を手掛ける演出部でアルバイトをしていたんですが、今までで一番大きな額のお給料が入ったんです。

——そこで留学をしようと思われたんですね。

伊:ゆっくりと将来に向けての考え事もしたかったし、英語を喋れるようにもなりたかったので、母が勧めてくれたフィリピンへ思い切って留学しました。3カ月間の短期留学で値段が安かったというもの大きかったです。

——フィリピンで絵を描いたきっかけは何だったんですか?

伊:すごく良い学校で、帰国時期が近づいた頃には「もう少し勉強したい…」と思ったのですが、所持金が少なくなっていて…。そこで学校の校長先生に、「学校の壁に絵を描くから留学期間を延長させてほしい!」と直談判に行ったんです。

——校長先生も驚いたでしょうね!

伊:そうですね(笑)。

まだその当時も絵を仕事にするという決心はできていなくて、ただ留学を延長したいという思いから描いただけだったんです。でも絵が完成した時に、留学仲間が「これはあなたのアーティストとしての1つの実績なんだから、フィリピンでもっと活動してみたら?」とアドバイスをくれて。

——そこから伊倉さんのアーティストとしての活動が始まったんですね。

伊:はい。フィリピンの学校を卒業して2カ月後に、フィリピンに魅せられた留学仲間たちと一緒にコンドミニアムを借りました。

当時は2カ月に1回、日本からフィリピンに通いながら壁画を描かせていただける場所や、絵を描ける機会や仕事を探すという生活が始まりました。そして少しずつ、フィリピンや日本で描く仕事をいただけるようになったんです。

周囲に褒められて好きなことを貫き通したことが人生の大きな財産

——伊倉さんが今の道を選んだのはなぜだと思われますか?

伊:実は私、この仕事を“選んだ”という感覚が無いのですが…。子供の頃から外遊びが苦手で、絵ばかり描いていたんです。

両親や先生に絵を褒められて、「これが自分の特技なんだ」と嬉しくなり、どんどん絵にのめりこんでいったように思います。美術教室にも入り、作品をコンクールに出すと良い結果をいただけることも多くなっていきました。

——絵を描くことが好きという気持ちがあったからこそ、スキルもどんどん上達していったんですね。

伊:そうだと思います。実家の近くに美大があったこともあり、「真理恵ちゃんは将来あそこに入るんじゃない?」と周りから言われて、将来の夢を“画家”と書くようになったんです。

——趣味だった“絵を描くこと”を仕事にしようと思い始めたんですね。

伊:はい。もう1つきっかけがあるんですが、通っていた美術教室にいた1つ上のお姉さんが、美術専攻の高校に進学されたんです。その方がすごく優しく、繊細で、憧れの存在だったんですね。

そのお姉さんを追って同じ高校に入学したことが、“子供の習い事”から“美術”の世界へとステップアップしたきっかけでもあると思います。

——絵を褒めてもらえたこと、憧れの方を追って進学したことが今の伊倉さんのお仕事に繋がっているんですね。

伊:そうですね。周囲が褒めてくれたことは、私が絵を仕事にする上でかなり大きなことだったと思います。

絵が得意になったのも、周りの人が褒めてくれたからですし、留学延長のために描いた壁画を友達が褒めてくれて、それが絵の仕事を始めるきっかけにもなりました。

当時も今も、確固たる意志や目標が自分にあるのかどうかは分からないのですが、得意なことを褒めてくれた周りの人たちのおかげで、こんなに楽しい道に進めたんだと思っています。

——学生時代、就職活動はされていましたか?

伊:いいえ。当時は「絵を描かない人生でいいや」と思っていたので、就職活動もせず舞台スタッフの仕事ばかりやっていましたね。

楽しい仕事だったので辞めたいと思ったことはなかったのですが、「本当に絵を描かなくていいのかなぁ」と思い始め 、絵を仕事にすることについて意識するようになりました。

——そう思い始めたことに何かきっかけはあったんでしょうか?

伊:いえ、特にこれといったきっかけはありませんでした。ただ、絵を学んだのに絵を仕事にしていない事実に対して、誰からも責められているわけではないのに、ずっと微かな罪悪感を持っていたんだと思います。

——当時は、どんなことを考えていたり悩んでいたりしましたか?

伊:はっきりと何に悩んでいたかは覚えていないのですが、将来への漠然とした不安を考え出すと何も手がつかなくなってしまい、悲しくなってしまっていました。

自己防衛の一種なのか、寝ると忘れちゃうんですけどね (笑)。

——どのようにしてその不安を克服していったんですか?

伊:打たれ弱くて折れやすい人間なので「“できる”と思ったらできる、“大丈夫”と思ったら大丈夫、今やるべきことを一生懸命やれば、必ずうまくいく」って自分を信じ込ませています。

そうやって実際にうまくいった自分の過去の経験を引っ張ってきて、「ほらね、だから今回も大丈夫」と自分を励ます癖がついています。

その癖のおかげで、将来を怖がりすぎず、前に進めるようになったので、この仕事を続けてこられているんだと思っています。

旅での出会いをきっかけに、中国向け“フルグラ”のコラボレーションパッケージを手掛ける

——中国向けに発売されるフルグラのパッケージを手掛けられたんですよね。どういった経緯があったんでしょうか?

伊:2012年にフィリピンで絵を描く活動を始め、フィリピンについてもっと学んだり体感したりしたいと思っていた時に、公募で集まった日本人がフィリピンのセブで地域と交流する旅に参加させていただきました。

そこで、カルビーの研修として来ていた、フルグラのご担当者である佐々木さんと出会いました。私は友人2人と参加していたのですが、年齢も職業も、境遇も考え方もさまざまな人が集まる中、毎日一緒に初めての経験をして、たくさん話をしました。

セブで過ごした時間は、自分の固い頭がどんどんほぐれ、自分の欠点や長所にも気づけた貴重なものでしたね。

——共に旅をしていく中で交流を深めていかれたんですね。

伊:はい。本当にみんな素敵な、思いやり溢れる方ばかりでした。たった1週間だったのに、どんどん“参加者の人たち”から“友達”に代わっていったんです。

旅中に出会った台湾人の男性とも皆で仲良くなって、結婚式に参列したメンバーもいたり、私も台湾でライブ開催時に沢山助けてもらったり、今でも交流が続いています。

佐々木さんは私のライブペイントのイベントや個展にいつも遊びに来てくれているのですが、出会って5年、まさかお仕事をご一緒させていただくことになるなんて、本当に嬉しかったですね。

あの1週間が自分の人生にとって、本当にかけがえのない時間だったなぁと改めて思います。

——旅の途中でライブペイントもされたんですよね。

伊:旅のプログラムに、ロレガ地区の住民との交流があったのですが、そこでメンバーが「ライブペイントをしなよ!」と言ってくれたんです。

自信がなくて何となくごまかしていたんですが、メンバーたちが地域の人と皆で絵を描くことを提案してくれたんですね。

そして私の描いた孔雀に、ロレガ地区の住民の方やメンバーの手形で羽をペイントしていったんです。

私はプロフィールに“そばに在るアートをコンセプトに”と書いているのですが、あの時に、その場所でしか出会えない方々と、アートでしか体感できない経験を生み出せたことが今の活動にも大きく影響していると思います。

——フルグラのパッケージはどのような想いが込められているのでしょうか?

伊:ただパッケージ用の絵を描いたのではなく、朝が来て、フルグラで彩る一日の始まりをイメージしたライブペイントを行い、その絵を使用していただきました。毎日の生活の中にそんな彩りを感じていただけたらと思っています。

“作品で誰かの1日を素敵なものに”それが私のはたらく形

——伊倉さんが、はたらくを楽しむために必要なことはなんだと思いますか?

伊:楽しくはたらくために、「焦らない・嫉妬しない・人のせいにしない」という3つは常に心がけています。

美大の受験時、その3つの感情に飲み込まれていて、良い絵も描けないし人も大事に出来ないし、何も楽しくなかった経験があるので…。

——伊倉さんにとって、はたらくとはどういったものですか?

伊:「自分の絵や活動で何ができるのか、何がしたいのか」ということを考える余裕が出来てきた頃に経験したことが、私が目指したいと思う“はたらく形”のベースになっていると思います。

——それはどういった経験ですか?

伊:1つは、井上ひさしさんの、“いい芝居を観たあと「自分の人生はそんなに捨てたもんじゃない」と思い、さらに自分の人生が、なんだかキラキラしたものに感じられる。そんな芝居を作り続けてほしい。”という言葉に出会ったこと。

2つ目は、多摩美の教授に、浅草まで仁侠映画を観に連れていってもらった時に、“背中を丸めて入っていった観客が、高倉健を観た後は肩で風を切って映画館を出ていく。”と言われ、本当に周りのおじいちゃんたちがハツラツとした顔で堂々と映画館を出ていく姿を目にしたこと。

私も、その映画に出演する藤純子の愛情と女性の強さに触発され、これから自分が描くものや歩む道が楽しみで仕方ない!という気分になって映画館を出たんです。

井上ひさしさんの言葉や浅草での経験に共通するのは、作品が誰かの1日や人生に、ウワッと楽しくなる一瞬を作るということ。

それが自分の“はたらく形”になったら本当に幸せだなと思い、今もそんな良い影響を与えられる仕事をすることを目指しています。

——はたらくを楽しもうとしている方へのメッセージをお願いします。

伊:私は今も迷ったり、間違えたり、誰かに相談したり、試行錯誤しながら進んでいます。

何をしたらいいか分からなかった学生時代、高校の先生が、「挫折して人生が終わったと思っても、それは素晴らしい人生の最期を迎えるためのただの道順。怖がったり落ち込みすぎたりしなくていい。今自分がやってることには必ず意味があるから、自分なりに進んでいけば大丈夫」と仰っていました。

それを聞いて、「あぁ、もう気になったことは何でも1回やってみよう」と思えたんですね。

この言葉が私にはすごく響いたので、皆さんも全てが自分の人生の軌跡になるという気持ちで色んなことに取り組んでみてはいかがでしょうか。

伊倉 真理恵さん(いくら まりえ)
多摩美術大学卒業後、フィリピンへの短期留学を機に絵描きとしての活動を始める。壁画制作やライブペイントパフォーマンス、食べられるアート作品作り、絵に浸かる空間を描いた「絵の湯」プロジェクト、和太鼓演奏、作曲などジャンルに捉われないアーティストとして多方面で活動中。

転載元:CAMP
※この記事はコンテンツパートナーCAMPの提供でお届けしています。